3年前の5月3日。
リリを我が家へ迎えました。
リリとの出会い→☆☆☆
お迎え帰り道→☆☆☆
わずか生後2か月で
本当のパパとママや、
大事に育ててくれた
ブリーダーさんとも離れて、
たったひとりで来てくれたね。
きっとすごく心細かっただろうに。
*****
家路への電車の中。
ママの顔を、黙って
じっと見つめていたリリ。
最初は不安そうだったのに
やがて、その瞳の中に
何か強い意志のようなものを感じたのです。
それは、小さいながらにも
これからこの人と生きていくんだ
と、決意したかのような力強い眼差しでした。
*****
ブリーダーさんがくださった数枚の写真。

ママの知らない
リリの赤ちゃん時代の写真です。

今にも元気な声が聞こえてきそうで。
ぶちゃいくで・・・
かわいくて・・・たまりません。
立派に育ってくれてありがとう。
ママのコになってくれてありがとう。
お迎え記念日という節目に
しみじみ思うママなのです。
「このおばちゃんが新しいママ?!って
実はあの時、ビックリしてまちた


過去記事一覧はこちら♪
スポンサーサイト
2017/05/10(水) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
この世知辛い世の中から
消えてなくなってしまいたい
と、ほんの時々、
弱音を吐きたくなるママ。
いつも真面目に一生懸命に
やっているつもりだけれど、
所詮、凡人だから
人の思い通りに出来ないこともある。
ちょっぴり不条理な思いをして
落ち込んで辛くなる。
心が壊れてしまいそうになる。
それでも腐らず、
明るく笑顔で何とか頑張ってきた。
辛いことは胸の内にしまい込んで。
本当は不器用で要領が悪くて
もろくて弱い人間なのに、
人並みに、いや、
それ以上に求められることを
こなすために、
自分の命を少しずつ削りながら
ずっと頑張ってきた。
*****
今日はどん底に沈み切っていたママ。
ヘドロまみれの心で
何の期待もせずに
玄関のドアを開けたのに、
リリがうれしそうに駆け寄って
「ママおかえり」と
体中で喜びを表現してくれた。
そんな無邪気なリリの姿に
心がスッと軽くなった。
ああ、ママはリリに
こんなにも救われているのね。

リリを飼っているなんて
えらそうなこと言っているけれど、
へなちょこママがつまずいた時に
心の支えとなるように、
神様が・・・
リリという使者を
授けてくれたんだね、きっと。
思わずリリをぎゅーっとした。
目を細めてうれしそうで。
そんな姿に心から癒された。
辛いこと、悔しいこと、
悲しいこと、めげそうになること、
この歳になってもたくさんあるけれど
リリがいてくれるから
きっとまた乗り越えられる。
「朝の来ない夜はないのでちゅ


それでもやっぱり現実逃避したいママ。
このストレスフル社会から離れて
のんびり暮らしたいなぁ。
宝くじ当・た・れ!!
過去記事一覧はこちら♪
2017/05/12(金) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
数日前から
リビングルームに
寝袋を敷いて寝ているじぃじ。

家庭内別居・・・ではなく、
もうすぐ夫婦で
旅行(車中泊含む)に行くので
気分を盛り上げているそうな。

ほんと、子どもみたいね。
でも実は、
いつもひとりぼっちで
寝ているリリが可哀想だから
一緒に寝てあげてるんだって。
そんなじぃじに
リリもちゃっかり便乗して
プチ屋内キャンピングを
楽しんでいるようです。

あら。
リリって意外と
アウトドア派なのかしら・・・?!
「寝袋生活もなかなかいいものでちゅ


過去記事一覧はこちら♪
2017/05/14(日) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
先日の最後の通院日に
リリの体重を計ってもらったら、
ベスト体重から150gほど
オーバーしていました。
そう言えば最近のリリ、
何となくぷよぷよして
抱き心地が良くなったような
気がしていたのです。
またうん○さんが
溜まってるだけじゃないの~?
と、思ったのですが、
その日は朝に排便を済ませていたし・・・。

だよね。
オッサンっぽいところもあるんだけど、
根はうら若きオトメなのよね

食事療法中は
じゃがいもやお米といった
炭水化物ばっかり食べていた上に、
昼間は置物みたいに
ひたすら寝ていたから肥えたのかもね。

よし。
健康体重目指して
週末はママといっぱい遊ぼ

「それよりライザップに行ってきまちゅ


今度はムキムキになっちゃうよ・・・

過去記事一覧はこちら♪
2017/05/19(金) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
今日はリリのお鼻のお話です。
普段のリリのお鼻は
けっこう潤っていて、
時々、可愛らしい小さな水滴が溢れて
お鼻の毛の周りについているほど。

(↑寝ているときは乾いています)
実際、わんこのお鼻は
ぬれたり、乾いたりを
一日のサイクルの中で
何度も繰り返しているそうで、
乾いているからといって
特に問題はないそうです。
とは言うものの、
脱水気味だった数週間前はずっと
お鼻がカピカピに乾燥していたリリ。
ちょっと心配していたのですが、
最近また潤ってきました~


そうそう。
金箔つけたら高級おせち料理よね

お箸でつまみたくなる衝動に駆られちゃう。
*****
そんな潤ったリリのお鼻を
撮ってみようと思っていたら、
ちょうどタイミングよく
カメラに魚眼レンズエフェクトがあることに
ようやく気づいたママ。
(もう買い替えて二年近く経つのに・・・

さっそく鼻デカ風に撮ってみました。

え、えぇ・・・まぁ。
(ぶ、ぶちゃいく・・・なんて言えない・・・

何はともあれ
うるおいが戻ってよかったね

「お鼻が潤うと嗅覚も良くなるのでちゅ


ママのお鼻の上も別の意味で
潤ってる(テカテカしてる)ことあるけどね。
これはうれしくない…

過去記事一覧はこちら♪
2017/05/20(土) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
じぃじとばぁばが
旅行へ行っているので
先週からリリと水入いらず。
でもやっぱり
リリはさみしいようで、
ちょっと物音がしただけで
玄関へ猛ダッシュで駆けてゆきます。
が、勘違いだったことに気づくと
残念そうにトボトボと部屋に戻ってきます。
(あれれ~。
ママがいない時と何だか違わない??)
そんなリリを
ちょっとでも楽しませてあげたい!と、
今日はちょっと長めにお散歩


そのお顔は間違いなく
満足顔


「苦しゅうない。余は満足でちゅ


過去記事一覧はこちら♪
2017/05/22(月) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
旅行へ出かけたまま
待てど暮らせど帰ってこない
じぃじとばぁば。
定期的に玄関へ見回り、
待ち伏せ(笑)している姿が
なんともいじらしくて。

ママも朝から出てしまうので
昼間は完全にひとりぼっち。
お利口さんにお留守番できてえらいネ

と、褒めていた矢先、
とうとう、リリがキレてしまいました。
とっても怒ってる時の
あの厄介な感情表現を
やらかしてしまったのです・・・

ど、ど~ん!!

階段にチッチ。
廊下にうん○さん。
あの日以来のダブルパンチ。
また豪快にやってくれました。

あ~、
リリを怒らせたら怖い怖い。
わんこ界の
ちょっとした不良だわ。
でもこれは、リリからの
魂のメッセージなんだよね。
あと少しの辛抱よ。
もうすぐ帰ってくるからね!
「心のこもったうん○さん置いときまちた


トイレでお願いしまーす!!
過去記事一覧はこちら♪
2017/05/24(水) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
先週末、ママのいとこが
不安そうに電話してきました。
飼い犬のシルク(マルチーズ)が
サラダの細切り玉ねぎを
少しだけ食べてしまったとのこと・・・


(昨年の秋の写真です)
まぁ、比較的少ない量だし、
万が一、血尿が出たら
すぐに病院へ行けばいいのでは?
ってことで様子を見ていました。
(※ちなみに、この場合の血尿は、
ヘモグロビン尿と言われるコーラ色の尿です)
*****
わんこの場合、
玉ねぎやネギの成分で
赤血球が壊れる…ということは
知っていたけれど、
もうちょっと詳しく調べてみたので
忘れないようにメモしておきます。
【原因物質】
アリルプロピルジスルフィドなどの
有機チオ硫酸化合物
(加熱しても毒性変化なし)
【含有食材】
タマネギ、ネギ、ニンニク、ニラなどのネギ属
【機序】
上記成分が赤血球中のヘモグロビンを酸化
→赤血球変性(ハインツ小体形成)
→赤血球崩壊(溶血)
→ヘモグロビン流出
【犬種差】
日本犬>外来種
(中毒を起こしやすい赤血球型が
遺伝的に日本犬に多いため)
【中毒量】
個体差あり、不明
参考:玉ねぎ(生)約10~15g/kg
【症状】
摂取後半日~数日以内に出現
・血尿(ヘモグロビン尿)
・貧血(酸欠、息切れ)
・間接ビリルビン上昇
(ビリルビンはヘモグロビンから合成されるため)
・高カリウム血症
(赤血球内のカリウムが流出するため)
【治療】
対症療法中心(輸血は重症例のみ)
・赤血球の酸化を防ぐビタミンC・E投与
・強肝剤
・点滴で電解質バランス是正
・活性炭で原因物質を吸着させる
・ステロイド剤が有効な場合もある
*****
基礎疾患(持病)がなく、
造血機能が正常ならば
重症化は稀とのことですが、
不運にも命を落としてしまうコが
いることも事実ですので、
決して侮れませんねぇ・・・


(ひと(いぬ)のこと、言えないでしょ!)
興味深いことに
人間でも一度に10玉くらい
タマネギを食べると
わんこと同じ原理で溶血して
血尿が出るそうです。
(体を張って試した研究者がいるそうな…)
*****
あれから5日目。
シルク、事なきを得ました。
ネギ類って万能食材だから
我が家もしょっちゅう食卓に上ります。
リリも絶対に気をつけなきゃ

「世の中はキケンがいっぱいでちゅ


過去記事一覧はこちら♪
2017/05/26(金) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
旅行に行っていた
じぃじとばぁばが帰ってきて
久々に家族みんなが揃った我が家。
わざとダブル粗相をしてまで
「早く帰ってくるのでちゅ!」
と、訴えていたリリなのですが、
いざ、帰ってきてみると
意外にもあっさり~

この1週間ですっかり
ママっコになってしまい、
隙あらば、ママにべったり。
抱っこの催促がすごいのです。
あれほど、じぃじっコだったくせに~

そんなちょっぴりゲンキンなリリに
ママはもう終始メロメロでして。

ハイハ~イ

リリに甘えられるって幸せ

(〃∀〃)デレデレ
「とっても親バカなママなのでちゅ


リリのことだから、
きっと数日後にはまた
じぃじっコに戻るはず・・・

過去記事一覧はこちら♪
2017/05/28(日) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)
先日、ちょっと趣向を変えて
いつものお散歩コースとは違う場所へ
リリをお連れしてみました

さぁ、ママお気に入りの
静かな公園へやって来ましたよ。
ここは、ママの友達曰く、
たま~に、変なお~じさ~んが出没するそうで
子どもたちを遊ばせられないそうです。
だからいつも人がいないのです


でもね、緑豊かで、
ほんとにいい所なんですよ。
人が来なくなってからは
あまりお手入れされなくなったけど。。
昔は子どもちゃんがよく遊んでいて
とってもにぎやかな場所でした。
ママもここでいっぱい遊んだ思い出があります。
*****
さて、この日も、
人っ子ひとりいませんでしたが
リリが遊ぶには好条件です♪
さぁ、リリちゃん。
遠慮なく、思う存分、走ってみ。

あらら。どうしたことでしょう。
金縛りにあったみたいに
ピクリとも動きません。
まったく走る気なしだったリリ。
残念でした~

「お勤め(チッチ)して、とっとと帰りまちゅ


過去記事一覧はこちら♪
2017/05/30(火) 12:00:00 | 2017年5-6月 |
Trackback(-) |
Comment(-)